支援者セミナーのお知らせ

乳幼児健診に携わる保健師、看護師、保育士等のための研修会

今回の研修内容は昨年度に続き乳幼児健診の「3歳児健診」です。発達に社会的変化がみられる時期です。子どもの発達を学び、保護者今の悩みや相談にお答えできるようにしていきましょう。
3歳は運動能力や知的な能力が発達し、基本的な生活習慣も身についてくる時期です。集団の場に参加している子どもも多く、子ども同士の関わりや言葉を使ってのコミニュケーションが出来る姿もみられます。1歳6か月児健診以降、相談にのってきた子どもを含め、発達面の評価や具体的な支援をしていくことが大切です。また、この時期の健診で発見できる疾患や、生活リズム、育児上の悩みの相談、支援についても研修内容に加えて、実践に役立つ研修内容です。
母子保健の仕事に携わる保健師、助産師、看護師、保育士等の方々が対象ですが、乳幼児健診に関心のある専門職の方のご参加も歓迎します。
第1回 令和7年5月16日 (金)
3歳児健診で見落としてはいけない疾患等への対応
第2回 令和7年7月18日 (金)
発達を観る その1 身体発育と粗大運動・手指の微細運動の発達
第3回 令和7年9月19日 (金)
発達を観る その2 知的発達と社会性・行動の発達
第4回 令和7年11月21日 (金)
発達を観る その3 発達の偏りとその対応
第5回 令和8年1月16日 (金)
生活リズムや食事、育てにくさなどの育児上の悩みの相談、支援
時間 19時~20時半 / 毎回 ( 対面 )
こころとからだの相談室ちゃお 直方市知古2丁目12-4
担当 臨床心理士 鎌田容子 保健師 香月眞美
2,000 円 / 回 (資料代 お茶代含む) 定員 約10名
申し込み方法
下記の申し込みフォームに進み、情報の入力とお問い合わせ内容詳細の欄に①~④を記入して送信してください。
- 第何回の研修会に参加希望か
- 職種
- 所属先
- 参加動機・健診で悩んだり困ったりする内容
参加申し込みフォーム送信後、連絡事項等をお送りします。申し込み締め切りは各研修会日の1週間前までとさせていただきます。参加費は当日徴収します。キャンセルは当日の朝までにメール又はお電話をお願いします。